ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

募集中の技術セミナー・講習会

技術セミナー・講習会の一覧表
種類タイトル開催日会場受講料
(消費税込み)
応募締切
セミナー 【オンデマンド配信】計測器における電気安全シリーズ【リスクアセスメント編】【電気安全試験編】 2024年7月10日(水曜日)から2024年7月16日(火曜日)まで オンデマンド配信 2,000円 2024年7月3日(水曜日)
低電圧指令の整合規格である「IEC/EN 61010-1(測定用・制御用及び試験室用電気機器の安全性:一般要求事項)」を中心に、リスクアセスメントや安全性試験について解説します。
セミナー 【オンデマンド配信】装置動画で学ぶリソグラフィ工程-スピンコート・露光・現像を中心に- 2024年7月23日火曜日から7月29日月曜日 オンデマンド配信 1000円 2024年7月9日火曜日
当センターの加工設備を用いた実験室レベルでのリソグラフィ工程の動画を交えて紹介し、入門知識を解説します。これから微細加工やリソグラフィ技術の知識を深めたいと考えている方のご参加をお待ちしております。
講習会 【リアル開催】初心者向けレーザー加工機とスタジオ撮影システムを使用した材料加工・試作品撮影の基礎講座 2024年7月23日火曜日 本部 7,400円 2024年7月12日金曜日
本講習会は、レーザー加工機を用いた材料加工とスタジオ撮影システムを用いた試作品の静止画撮影について学ぶ、初心者向けの基礎学習講座です。今後のものづくりに役立つ実践的な内容になっています。
講習会 講習会「機能性スクリーン印刷」 2024年7月31日(水曜日)  多摩テクノプラザ 7,400円 2024年7月16日(火曜日) 定員を超えた場合、期日前に締め切ることがあります。
初心者の方に、機能性インキを用いたスクリーン印刷についての基礎知識を講義し、印刷を体験していただきます。実習では試作に有効な手刷り台を使用し、インキ調合、印刷、乾燥などの各工程を体験します。
セミナー 【オンデマンド配信】ライフサイクルアセスメント-環境負荷の定量的評価- 2024年7月31日水曜日から8月6日火曜日 オンデマンド配信 1,000円 2024年7月17日水曜日
製品等の温室効果ガス排出量の算定は、ライフサイクルアセスメント(LCA)に基づいて行われます。本セミナーでは、LCAの概要や実施手順、Scope3などのLCAが関連する制度について解説します。
講習会 【リアル開催】摩耗対策に役立つ潤滑技術‐トライボロジー・レオロジー評価と解析‐ 2024年8月2日金曜日 本部 7,400円 2024年7月22日月曜日
機械部品のしゅう動部では相対運動に伴うトライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)現象が発現します。本講習会では、潤滑技術に関わるトライボロジー・レオロジーの基礎的な評価や解析を学ぶことができます。
セミナー 【オンデマンド配信】初めて学ぶEMC試験 2024年8月21日(水曜日)から2024年8月27日(火曜日)まで オンデマンド配信 1,500円 2024年7月26日(金曜日)
EMC試験の初心者を対象に、EMCの概要、伝導エミッション測定、および放射エミッション測定を解説します。
講習会 【リアル開催】ファイバーレーザー加工機・切削モデリングマシン入門 2024年8月29日木曜日 本部 5,600円 2024年8月19日月曜日
本講習会では、ペンスタンドを実際に製作することで、ファイバーレーザー加工機および切削モデリングマシンの操作に必要なCAMソフトを用いたNCデータの作成および実際の加工を体験することができます。
講習会 【リアル開催】実務者のためのSDS作成方法 2024年9月12日木曜日 本部 9,300円 2024年9月2日月曜日
本講習会は、SDS作成を行う実務者を対象に、混合物のSDSを作成する手順・方法について解説します。実習では、ご自身で「モデル混合物」の各成分のGHSに基づく分類およびSDS全16項の作成をします。

Adobe Reader(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ページの先頭へ