ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > カテゴリ > 事業紹介 > 【シリーズ】製品の特性に合わせた音響性能の評価事例 ー 第1回:執務ブースの遮音性能評価 ー

【シリーズ】製品の特性に合わせた音響性能の評価事例 ー 第1回:執務ブースの遮音性能評価 ー

印刷用ページを表示する 更新日:2024年7月1日更新

トップ画像

都産技研では、騒音レベル測定や吸音率測定などの定型的な音響性能の依頼試験の他、対象となる製品の特性に合わせたオーダーメード型技術支援や共同研究をご提案しています。

本シリーズでは、そのような特色ある測定事例の一部をご紹介いたします。第1回の本記事は、個室型執務ブースの遮音性能の評価について解説します。

光音技術グループ TEL. 03-5530-2580

(外部リンク)

執務ブースの遮音性能評価について

近年、WEB会議やリモートワークの普及に伴って、個室の執務ブースの導入が拡大しています。執務ブースは、音声の情報漏洩防止や室外からの騒音低減のため、高い遮音性能が要求されます。そのため、遮音材や吸音材を組み合わせることで遮音性能の向上を図ります。通常、遮音材や吸音材の個々の性能は音響透過損失や吸音率によって測定します。ただし、執務ブースの遮音性能は、使用した吸音材や遮音材の性能だけでは予測できません。執務ブースとしての性能は、組み立て方や、開口部の形状、材料の組み合わせによって大きく変化するためです(図1)。

そこで、執務ブースとして組み立てた状態での遮音性能評価試験が求められます。都産技研では、実験室(半無響室)内に執務ブースを設置することで、実際の製品使用時に近い環境での遮音性能評価を実施しています(図2)。

図1 執務ブースの遮音性能は個々の材料の特性だけでは分からない の図
図1 執務ブースの遮音性能は個々の材料の特性だけでは分からない

 

図2 半無響室での執務ブースの遮音性能測定の様子 の写真
図2 半無響室での執務ブースの遮音性能測定の様子

 

ブースの遮音性能の評価指標

半無響室でのブースの遮音性能を評価する指標の一つに「挿入損失」があります。これは、ブース設置前後の音圧の差異を測定する方法です。挿入損失を測定することで、どの周波数で、どの程度音圧が低減できるかを把握することができます。図3にブースの挿入損失の一例を示します。この挿入損失の結果から、ブースAよりもブースBの方が高い遮音性能を有することが分かります。

図3 挿入損失によるブースの遮音性能の比較 のグラフ
図3 挿入損失によるブースの遮音性能の比較

 

執務ブースからの音声漏れを考慮した遮音性能の評価

執務ブースにおいて発生しうる音の問題として、外部への音声漏れによる情報漏洩が挙げられます。情報漏洩の程度を把握する上で、先述した挿入損失は有効な指標とはなりますが、その結果だけでは、どの程度音声漏れが発生しているかは分かりません。

そこで都産技研では、これまでに実施した基盤研究で、執務ブースの遮音性能と単語了解度(音声情報漏洩の評価に用いられる指標*1)との対応について、音声聴取実験を行うことで検討しました。本研究成果を活用することで、執務ブースの遮音性能から音声情報漏洩の程度を推定することができます。

例えば図3のような挿入損失の結果から、図4のように単語了解度の推定値を得ることで、ブースAは単語了解度90%(音声に集中しなくても内容がわかる程度*1)、ブースBは単語了解度75%(音声は聞こえるが音声に集中しなければ内容はほぼわからない程度*1)といった情報漏洩の程度の目安を示すことができます。これにより、執務ブースの物理的な音響特性から音声情報漏洩といった人の感覚量を推定するのに役立てることができます。

*1 日本建築学会:スピーチプライバシーの評価規準と設計指針―音声による情報漏洩防止―,2021

図4 単語了解度を指標とした情報漏洩の程度の予測 のグラフ
図4 単語了解度を指標とした情報漏洩の程度の予測

 

お客様の製品に合わせた音響性能評価のご提案

本記事では、製品の特性に合わせた音響性能の評価事例として「執務ブースの遮音性能評価」の方法についてご紹介しました。このような測定方法を活用して、ブース構造の改善に関する技術支援や、共同研究も実施可能です。

なお、ここでご紹介した内容の他にも、パネルパーテーションやマスクの音響性能評価に関する評価実績がございます。各種製品の音響性能評価、製品開発支援についてご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問合せください。


 

(外部リンク)

お問い合わせ先

光音技術グループ TEL. 03-5530-2580

 

技術相談依頼試験・機器利用について

技術相談受付フォームはこちらから(外部リンク)

TIRI NEWSへのご意見・ご感想について

TIRI NEWSへのご意見ご感想フォームボタン

※記事中の情報は掲載当時のものとなります。


Adobe Readerダウンロードはこのリンクから(外部リンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページの先頭へ