ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 都産技研メールニュース > メールニュース2024-8号 (通巻1097号)

メールニュース2024-8号 (通巻1097号)

印刷用ページを表示する 更新日:2024年5月23日更新

=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2024年5月22日 2024-8号 (通巻1097号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================

┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
 (2)「都産技研サービスロボット事業化交流会イベント開催のお知らせ」
 (3) 都公社「令和6年度PMIスクール I期のご案内」
 (4) 都公社「『新技術創出交流会2024』募集説明&技術アピールシート作成セミナー」
 (5) 東京都「【令和6年度多摩イノベーションコミュニティ キックオフイベント】
                   -多摩地域におけるオープンイノベーションの進め方- 参加者募集」
 (6) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」

  • 講習会「プラスチック射出成形シミュレーション入門」

           プラスチックの射出成形は汎用的な成形方法の一つです。
       本講習会では、プラスチックの射出成形シミュレーションについての
       講義と実習を行います。

       開催日時:2024年6月14日(金曜日) 13時00分から17時30分
       申込締切:2024年6月4日(火曜日)
       詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240614.html

  • 講習会「放射線遮へいの基礎と動向」

          本講習会では、JIS T61331シリーズを含む診断用X線に対する
       防護用具規格の動向を紹介するとともに、放射線遮へいの基礎、
       応用測定、放射線計測における不確かさなどを裏付けとなる理論に
       触れつつ解説します。また、線量測定、不確かさの計算、
       エネルギースペクトルの測定のデータ解析の様子をご覧いただきます。
       講習会の受講対象者は主に医用放射線遮へい用具や建材を使用又は
       販売等で取り扱う方を想定しています。

       開催日時:2024年6月28日(金曜日) 11時00分から14時30分
       申込締切:2024年6月18日(火曜日)
       詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240628.html

………………………………………………………………………………………

 (2)「都産技研サービスロボット事業化交流会イベント開催のお知らせ」

都産技研のサービスロボット事業化交流会にて「全体会議」のイベントを
開催します。サービスロボットの現状に関するご講演や交流会メンバーの紹介、
また本年度より開始する新支援事業の説明等を行います。
今回は、交流会会員のみならずどなたでも参加頂けます。ご興味ある方は、
奮ってご参加ください。(ご参加には事前登録が必要です。)

  • 開催日時:2024年6月11日(火曜日) 15時00分から17時45分
  • 内      容:・株式会社エムスクエア・ラボ 加藤代表によるご講演
                         実業家でもあり、豊富な経験と多数の社会貢献を行なっている
                      株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役 加藤様。
                      東京大学農学部卒業後、NASAでの植物工場のプロジェクト参画等
                      様々な経験を経て、2009年に株式会社エムスクエア・ラボを
                      設立しております。
                         当日は、「人類とロボットの協働はどうあるべきか」という
                      テーマで、自ら従事しているエムスクエア・ラボでの経験などを
                      交えてご講演を頂きます。
                   ・交流会新メンバーによる自社紹介(8社予定)
                   ・2024年度新支援事業説明
                   ・ジェグテック・サービスロボット事業化交流会進捗状況報告
  • 会      場:ハイブリッド開催
                 【会場参加】テレコムセンタービル2階DX推進センター
                                  (東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル 東棟2階)
                 【WEB参加】Zoom Webinar

イベントの詳細はこちら ⇒ https://tiri-robot.jp/ (最新情報のお知らせをクリック)
イベントの参加登録はこちら ⇒ https://zoom.us/webinar/register/1317128154981/WN_FG8t7bxsSpO7VYu84SNzRg#/registration

………………………………………………………………………………………

 (3) 都公社「令和6年度PMIスクール I期のご案内」

  • プレセミナー:2024年5月24日(金曜日) 14時00分から14時30分
  • 開催日時:2024年7月3日(水曜日)から2024年10月23日(水曜日)(全8回)
  • 問合せ先:公的財団法人 東京都中小企業振興公社 総合支援部 総合支援課
         TEL 03-3251-7885 E-mail shoukei(at)tokyo-kosha.or.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2405/0012.html

………………………………………………………………………………………

 (4) 都公社「『新技術創出交流会2024』募集説明&技術アピールシート作成セミナー」

  • 開催日時:2024年5月28日(火曜日) 13時00分から16時00分
  • 申込締切:2024年5月24日(金曜日)
  • 問合せ先:公的財団法人 東京都中小企業振興公社 多摩支社
         新技術創出交流会2024 担当事務局
         TEL 042-500-3901 E-mail ntc-koryukai(at)tokyo-kosha.or.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2405/0015.html

………………………………………………………………………………………

 (5) 東京都「【令和6年度多摩イノベーションコミュニティ キックオフイベント】
                  -多摩地域におけるオープンイノベーションの進め方- 参加者募集」

  • 開催日時:2024年6月5日(水曜日) 15時00分から18時00分 (会場:OiF国分寺)
  • 問合せ先:多摩イノベーションエコシステム促進事業事務局(有限責任監査法人トーマツ内)
                   E-mail tama_innovation_ecosystem(at)tohmatsu.co.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://tama-innovation-ecosystem.jp/event/date/2024-06/3079/

………………………………………………………………………………………

 (6) 神奈川県立産業技術総合研究所「研修・講座開催のお知らせ」

  • 『研究開発人材のための読解力向上・説明力開発』

        開催日時:2024年6月7日(金曜日)、14日(金曜日) 対面講座
        詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/yomukaku/

  • 『不具合原因の分析と対応力向上セミナー』 

        開催日時:2024年6月20日(木曜日)、21日(金曜日) 対面講座
        詳細はこちら ⇒ https://www.kistec.jp/learn/fuguai-kaiseki/

  • 問合せ先:地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
                  人材育成部 教育研修グループ
                  TEL 044-819-2033  E-mail manabi(at)kistec.jp​
          ​※(at)を@に置き換えてメールしてください。

=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
 「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
       東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
 TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。


ページの先頭へ