ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 都産技研メールニュース > メールニュース2024-20号 (通巻1109号)

メールニュース2024-20号 (通巻1109号)

印刷用ページを表示する 更新日:2024年8月8日更新

=================================
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
TIRI メールニュース 2024年8月7日 2024-20号 (通巻1109号)
https://www.iri-tokyo.jp/
=================================

┏━ トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」
 (2) 2024年度 共同研究(第2回)募集のご案内
 (3)「都産技研サービスロボット事業化交流会イベント開催のお知らせ」
 (4) 都公社「【安全安心実現セミナー】『被災地の実態および科学的な知見に
                  基づく防災用品のニーズを考える』参加者募集!(無料)」
 (5) 都公社「中小企業経営に活きる最新経営学のノウハウセミナー」
 (6) 東京都「『コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会』の
                  ご案内(参加費無料)」
 (7) 東京TASK(台東区・荒川区・葛飾区)「東京TASKものづくりアワード2024」のご案内
 ※再案内3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (1)「技術セミナー・講習会開催のお知らせ」

  • 技術セミナー(オンデマンド配信)
    「荷重試験の実践シリーズ【基礎編】【事例編1】【事例編2】」

          荷重試験(強度試験)の実施に先立って作成する試験計画においては、
       試験の特徴を理解した上で試験方法や試験機の選定を行うことが重要です。
       「基礎編」では、引張試験・圧縮試験などの各種荷重試験の基礎について
       解説します。「事例編1」「事例編2」では、材料や製品の強度を評価するための
       具体的な試験方法について、実際の試験事例の紹介を交えて解説します。
        
       開催日時:2024年9月12日(木曜日)から25日(水曜日)まで
       申込締切:2024年9月2日(月曜日)
       問合せ先:多摩テクノプラザ総合支援課 連携支援係
                      TEL 042-500-2300
       詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240912-2.html

  • 技術セミナー「SEM-EDSによる高分解能観察・分析」

          本技術セミナーでは、SEM-EDSの測定原理や試料の作製方法、測定時の
       留意点などの基礎的な内容から、FE-SEMやウインドウレス型EDSなど、
       最新の技術について講義を行います。その後、講義内容の理解をより深めるため、
       FE-SEMとウインドウレス型EDSを用いて観察・分析操作の実演を行います。
       SEM-EDSによる観察・元素分析の入門、あるいは再確認の場としてこれから
       利用しようと興味をお持ちの方、既に利用されている方など、皆様のご参加を
       お待ちしています。

       開催日時:2024年9月13日(金曜日) 9時30分から15時30分
       申込締切:2024年9月3日(火曜日)
       問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
                      TEL 03-5530-2308
       詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240913.html

  • 技術セミナー(オンデマンド配信)「(再配信)入門者のためのCEマーキング」

          本セミナーでは、“CE マーキングとは” から始まり、代表的な指令を
       中心に制度の概要や作業の流れ、よく使われる用語などを解説します。
       はじめて自社製品の海外展開に取り組まれる方、CEマーキングの基礎から
       学びたい方を対象としています。

       開催期間:2024年9月25日(水曜日)から10月1日(火曜日)
       申込締切:2024年9月11日(水曜日)
       問合せ先:技術振興室 技術セミナー係
                      TEL 03-5530-2308
       詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240925-1001.html

………………………………………………………………………………………

 (2) 2024年度 共同研究(第2回)募集のご案内

 都産技研では、都内中小企業や大学・公的研究機関などから共同研究のテーマを
募集しています。今回は2024年度第2回の募集です。事前に都産技研の研究員と
相談の上、共同研究実施の準備が整ったものが対象になります。研究成果として、
数多くの新製品や特許が生まれています。

  • 研究期間:2024年10月1日(火曜日)から2025年9月30日(月曜日)まで
  • 募集期間:2024年9月9日(月曜日)から2024年9月13日(金曜日)まで(必着)
  • 審査方法:面接(対面にて実施)
  • 審査日程:2024年9月25日(水曜日)、26日(木曜日)
  • 問合せ先:技術内容についてのご相談 総合支援窓口<本部> TEL 03-5530-2140
         申請書類についてのご相談 開発企画室<本部>   TEL 03-5530-2528

詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/kenkyu/kyodo2024-2.html

………………………………………………………………………………………

 (3)「都産技研サービスロボット事業化交流会イベント開催のお知らせ」

 都産技研サービスロボット事業化交流会が「テーマ別WEB交流会」を開催します。
今回のテーマは、「事業化のためのマーケティング」です。B2B事業での
マーケティング実践や、本年度より開始する新事業の申請書の書き方などの説明等を行います。
今回は、交流会会員のみならずどなたでも参加頂けます。ご興味ある方は、
奮ってご参加ください。(ご参加には事前登録が必要です。)

  • 開催日時:2024年8月26日(月曜日) 16時30分から18時30分
  • 会  場:Webinarのみ
  • 内  容:・講演: BtoBマーケティング戦略の実践
                               中小企業診断士・ITコーディネータ
                               東洋大学大学院経営学研究科特任教授
                               岩岡 博徳氏
                   ・クラウドと連携した5G・IoT・ロボット製品開発等支援事業
                      制度説明/申請書説明
                      プロジェクト企画 / ロボット技術グループ
  • 申込期限:2024年8月23日(金曜日)まで

お申し込みはこちら
https://events.teams.microsoft.com/event/d3882512-b855-4065-9cfc-6ecd5a1bafcd@d1cc7b5e-0b77-4704-9712-d43920746e8e

イベント詳細案内はこちら  ⇒ https://tiri-robot.jp/news/20240731.html

………………………………………………………………………………………

 (4) 都公社「【安全安心実現セミナー】『被災地の実態および科学的な知見に
                  基づく防災用品のニーズを考える』参加者募集!(無料)」

  • 開催日時:2024年9月6日(金曜日) 13時30分から16時30分
  • 申込期限:2024年9月5日(木曜日) 12時00分
  • 問合せ先:公益財団法人 東京都中小企業振興公社 生産性向上支援課
                 「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」担当
                   TEL 03-3251-7917 E-mail anzen-anshin-sien(at)tokyo-kosha.or.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2409/0004.html

………………………………………………………………………………………

 (5) 都公社「中小企業経営に活きる最新経営学のノウハウセミナー」

  • 開催日時:2024年9月3日(火曜日) 14時00分から16時00分
  • 問合せ先:公益財団法人 東京都中小企業振興公社 事業戦略部 取引振興課
                   TEL 03-5822-7250 E-mail iryou-josei(at)tokyo-kosha.or.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2409/0002.html

………………………………………………………………………………………

 (6) 東京都「『コンテンツ企業×異業種企業マッチング交流会』の
                  ご案内(参加費無料)」

  • 開催日時:セミナー 2024年8月22日(木曜日)、23日(金曜日)
                   マッチング交流会 2024年12月3日(火曜日)、4日(水曜日)
  • 問合せ先:運営事務局
                   TEL 03-3543-7531

詳細はこちら ⇒ https://contentcollabo.metro.tokyo.lg.jp/

………………………………………………………………………………………

 (7) 東京TASK(台東区・荒川区・葛飾区)「東京TASKものづくりアワード2024」のご案内

  • 募集期間:2024年7月1日(月曜日)から10月31日(木曜日)
  • 問合せ先:東京TASKものづくりアワード事務局
                   葛飾区 商工振興課 工業振興係
                   TEL 03-3838-5587 FAX 03-3838-5551
                   E-mail 051300(at)city.katsushika.lg.jp
    ​     ※(at)を@に置き換えてメールしてください。

詳細はこちら ⇒ https://task-project.net/Mono/r6gaiyou.html

┏━  再案内  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■技術セミナー(オンデマンド配信)
 「装置動画で学ぶエッチング工程-ウェットエッチング・ドライエッチング-」

 ドライエッチング(反応性イオンエッチングやシリコン深堀エッチング)及び、
機械加工で使われるウェットエッチング(シリコン異方性エッチング)の解説を交え、
実験室レベルの工程を紹介します。
 
詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240828-1.html

■技術セミナー(オンデマンド配信)
 「(再配信)EU機械指令1-機械指令とリスクアセスメント」

 本セミナーは、はじめて機械指令に取り組む方、機械安全の基本を学びたい方を対象に、
CEマーキングにおける機械指令の制度、機械安全の要件、リスクアセスメントの方法論
などを分かりやすく解説します。

詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240905-0918-1.html

■技術セミナー(オンデマンド配信)
 「(再配信)EU機械指令2-機械の電気要件と安全試験」

 本セミナーでは、機械安全への対応が必要な実務担当の方やIEC60204-1への理解を
深めたい方を対象に、機械類に要求される電気安全の基本要件をIEC60204-1を
もとに分かりやすく解説します。

詳細はこちら ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/seminar/240905-0918-2.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=================================
◎配信申込や都産技研をご利用いただいた方にお送りしています。
◎本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
◎アドレス変更・配信中止をご希望の方は、下記よりご連絡ください。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/ques/questionnaire.php5openid=50
◎ご意見・ご希望等がございましたらぜひお聞かせください。
◎講習会などの申込・お問い合わせは、記載の担当部署へお願いします。
◎原則として、転送・複製は自由です。
◎本メールニュース配信の申し込みを通じて登録いただいた個人情報は、
 「個人情報保護についての取り組み」に基づき、適切に取り扱います。
  ⇒ https://www.iri-tokyo.jp/site/tiri/privacypolicy.html
◎本メールニュースは、等幅フォントで作成しています。
=================================
       東京都立産業技術研究センター 経営企画室 広報係
 TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 E-mail koho(at)iri-tokyo.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。


ページの先頭へ